根管治療をするときに重要なこと
- 2024年3月1日
- 根の治療で悩んでいる人へ
こんにちは、あざみ野すずき歯科クリニックです🦷
今回のブログは神経治療(根管治療)を掘り下げていきます。
当院のセカンドオピニオンの中でも多いのが「神経治療について」です。
受診する理由😵
・なかなか治療がおわらない
・治療が終わったのに違和感が続いている
・膿が大きいから抜歯と言われてしまったなど、患者様からのご相談内容になります。
当院の根管治療では
⓵感染しないよう・成功率を高めるためのラバーダム
⓶根っこの破折の有無・感染源の取り残しがないかどうか確認するマイクロスコープ
⓷治療する歯の形態や病巣の有無などを診査診断するためのCT
④複雑な根管のアプローチを可能にするNi-Tiファイル
以上のものを精密根管治療(自費診療)で行っております。
保険診療でも、条件が整えばできる限り使用しております。
この中で1番重要なのはラバーダムです。
歯根の先の膿には「細菌」が満たされており、歯槽骨の中で炎症を起こしています。
この「細菌」は一体どこから来たのでしょうか?
答えは・・・自分の唾液です。😱
なので、根管治療の際に唾液を防ぐ「ラバーダム」を行っていない治療は自ら膿を作っていっていると言っても過言ではありません。
※保険診療ではラバーダムは行いません!😥
ラバーダムをした神経治療としない神経治療では、明らかにラバーダムをした方が成功率が高いと出ています!
ただ、根管治療は非常に専門性の高い分野に成るため、それでも治らない場合や初めから万全を期して治療を行いたい方には根管治療専門医をご紹介致します。
根管治療専門医は、一般診療は行わず「根管治療のみ」行っている歯科医師です。
紹介状が必要となるため、根管治療でお悩みの患者様の最後の駆け込み寺となっております。
当院では根管治療専門医の方々と同様にマイクロスコープ・ラバーダムなどを使用し、多くの歯科医院よりも真摯に根管治療を行っておりますが、やはり知識・技術は異なります。治療は行わず、紹介状だけ書いてほしいでも構いません。お気軽にご連絡下さい。
次回3月後半のブログは、虫歯が神経に達しても神経治療までいかないように処置をする「歯髄温存療法」についてお話ししたいと思います。これも、当院の大きな特徴でありこの処置をしたいとセカンドオピニオンで受診される患者さんもいらっしゃいます。
お楽しみに~😁