口腔外科|あざみ野すずき歯科クリニック|横浜市青葉区あざみ野の歯医者

〒225-0011神奈川県横浜市青葉区あざみ野2丁目28-17カサカリエンテあざみ野1F
045-479-4188
ヘッダー画像

口腔外科

口腔外科|あざみ野すずき歯科クリニック|横浜市青葉区あざみ野の歯医者

口腔外科の主な病気と治療

抜歯

一般的に抜歯は、虫歯や歯髄炎、歯周病などが進行し、歯の温存が不可能になった場合に行われます。近年の歯科医療では、可能な限り歯を残す潮流がありますが、一方で、抜歯を必要とするケースも少なくないのが現状です。歯の矯正や他の疾患の治療のために抜歯を行うこともあります。

多くは部分麻酔下で行われますが、入院し全身麻酔下で行うケースもあり、状態によって抜歯方法も様々です。また、血液疾患で出血が止まりにくい症例や他臓器の疾患の影響を考慮して、抜歯を避けるというケースもあります。

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

親知らずは奥歯の一番奥に生えてくる永久歯で、生えてくる時期は10代後半から20代前半ですが、まれに30~40歳頃に生えてきます。親知らずはまっすぐに生えてくるとは限らず、斜めに生えたり、埋まったままだったりすることもあります。

親知らずは必ず抜かなければならないというものではなく、痛みがない場合や周りの歯や歯列に影響がない場合は、無理に抜く必要はありません。抜歯が必要な症状としては、「歯ぐき(歯肉)の腫れや痛みを繰り返している」「手前の歯や親知らずが虫歯になっている」などが挙げられます。

親知らずの周囲の神経や太い血管の確認が必須となるため、歯科用CTで親知らずを立体的に把握し、神経や血管の位置を考慮しながら行います。親知らずの抜歯は、詳しい診察が必要となりますのでお悩みの際は気軽に受診ください。

当院のドクターは、口腔外科で研修医として勤務し親知らず抜歯や手術などの外科処置を中心に診療を行ってきました。 研修終了後も一般開業医として親知らず抜歯など数多く行ってきました。他院で親知らずの抜歯が難しいと言われた場合、大学病院や総合病院へ紹介するケースがあると思いますが、抜歯予約が約1カ月先になり治療が進まない事がありますが、当院では診査診断をおこなった上で、抜歯が可能と判断した場合は当院で抜歯が可能ですので是非相談してください。

口腔粘膜疾患

口腔粘膜疾患

口の粘膜(舌・頬・口蓋・口底・口唇・歯肉など)に、炎症や腫瘍、アレルギー症状などが出現する疾患をいいます。口腔内の粘膜は刺激を受けやすく、そのため症状が変化しやすいという特徴がありますが、「腫れ」、「えぐれ」、「変色部位」などを入念に診断し、適切な治療へとつなげています。

口腔がん

口腔がんの発生要因は数多くありますが、代表的なものは喫煙と飲酒です。喫煙者の口腔がんによる死亡率は、非喫煙者の約4倍といわれており、重度の飲酒もハイリスク因子と考えられています。

口腔がんのできやすい場所は舌・歯茎・頬の粘膜です。中高年齢の方は、毎月セルフチェックを行い少しでも気になることがあれば、診察を受けることが大切です。

口腔がんのセルフチェック

  • 1~2週間口内炎が治らない
  • 口腔内に盛り上がったできものや固くなった部分がある
  • 口の中の粘膜、辛い物でしみる
  • 食べたり飲みこんだりすることがスムーズにできない

顎関節症(がくかんせつしょう)

顎関節症(がくかんせつしょう)

症状

「顎が思い通りに動かずに、食べ物が噛みにくい」「顎を動かすとカックン、コッキンといった不快な音がする」「痛みで口が開かない」といった症状が認められます。また顎関節症の人は以下のような症状を伴う傾向があります。

  • 歯ぎしり・食いしばり
  • 顔の形に左右差がある
  • 頬杖をついたり、姿勢が悪い
  • 頭痛・肩こり
  • 入れ歯が合わない
  • 腰痛
  • 歯がしみる
  • 耳鳴り

これらの症状が多くあてはまる方は、ご相談ください。顎関節症は生活習慣を変えることで症状が軽くなりますし、マウスピースをはめて咬み合わせを調整する方法も有効です

顎関節症の原因

  • 噛み合わせが悪い
  • 歯の詰め物・被せ物の不良
  • 歯並びが悪い・顎のゆがみ
  • 合わない入れ歯を使用している

当院でできる処置・治療

  • 筋の緊張部分の検査
  • かみ合わせの検査
  • マウスピース製作
  • 顎関節改善トレーニング
  • レーザー治療による緩和療法

顎顔面外傷(がくがんめんがいしょう)

口まわりや口内、顔面に負った外傷を顎顔面外傷といいます。歯の割れ・折れ・打撲・脱臼、口腔内粘膜の傷、顔の皮膚の傷、顎顔面骨の骨折などがあります。交通事故や転倒、打撲など原因は様々です。

顎顔面外傷は機能面の問題もありますが、外見面でも問題になることがあります。負傷箇所にもよりますが、早期治療によって両面とも回復が望めますので早めの受診が大切です当院では、口腔外科に勤務していた時に様々な外傷の処置の経験がありますので、ご相談ください。

※当院では、重度の全身疾患の抜歯や難易度の高い親知らずの抜歯症例および、粘膜疾患・腫瘍、顎関節症・外傷など、当院での治療が難しいと判断した場合は、大学病院または専門の医療機関にご紹介させていただくことがありますのでご了承ください。

インプラントをせず、親知らずを使った自家歯牙移植

できるだけ自分の天然歯を残したい場合に歯を喪失した所に対して、親知らずなど口の中で機能していない他の歯を移植して噛み合わせの機能を回復させる治療を「歯牙移植」といいます。

虫歯や歯周病が進行し歯の根にまで到達している、歯が割れてしまったなどで、その歯をどうしても残せない場合に、失われた歯の位置に親知らずを移す治療法です。治療できる条件が限られるため、事前の診査診断が重要になってきます。

なぜ歯牙移植は良いの?

自家歯牙移植は自分の歯を移植するため、異物反応が起きにくく、歯の根の周りにクッションの役割を持つ歯根膜が残っており、歯と骨を強固に繋ぎ止め、噛んだ時の硬さや微妙な感触や刺激を脳に伝える役割があり、インプラントより自分の歯と同じような感覚で噛むことができます。

自家歯牙移植術の5年生存率は約85%で、機能回復処置として長期に良好な経過を示す治療だと言えます。条件が合えば、侵襲的な治療を回避、先延ばしでき、健全な口腔を保全できます。

インプラント 自家歯牙移植
外科処置(箇所) 1か所から複数 2か所
外科治療回数 1~3回 1~2回
ドナーの必要性 不要 必要
骨量 なければ再生 必要
骨質 影響大 影響少ない
防御機構 なし あり
若年者への治療 不向き 適応
高齢者への治療 対応可能 適応可能(年齢による)
治療期間 3~12ヶ月 2~3ヶ月
費用 40万(税込) 約22万 – 被せ物まで(税込)

治療時の注意点

  • 移植の場合、条件を満たしたドナーとなる歯がないとできません。
  • 移植の条件を満たした歯があっても生着しない場合もございます。
  • 移植をしても、口腔内の状態によっては移植した歯が虫歯などのリスクを受けます。

移植の条件

  • 不必要な歯(ドナー歯)がなくてはいけない
  • 移植する歯が歯周病にかかっていない歯であること(歯根膜の存在)
  • 移植する歯の根が単根か複雑な形でないこと
  • 移植する場所に歯の大きさが類似(サイズがあっている)していること
  • 喫煙をしていない

移植は知識と技術が必要な治療の一つで、当院では自家歯牙移植は自費診療で行っております。

TOP