喫煙について|あざみ野すずき歯科クリニック|横浜市青葉区あざみ野の歯医者

〒225-0011神奈川県横浜市青葉区あざみ野2丁目28-17カサカリエンテあざみ野1F
045-479-4188
ヘッダー画像

歯科コラム

喫煙について|あざみ野すずき歯科クリニック|横浜市青葉区あざみ野の歯医者

喫煙について

あざみ野すずき歯科クリニックです🦷
2023年も12月になり日に日に寒さが増していますが、皆様体調管理はできていますか?

今回のブログでは、喫煙について書かせて頂きます。
喫煙は「百害あって一利なし」と昔から言われており、皆様ご存知の通りだと思います。
体に良くないとわかっていても、止められないのが人間ですので、基本的には自己責任ですが、
日々患者様の口腔内を観察させて頂き、最近気になることが多かったのでお伝えさせて頂きます。

まず、喫煙の体への影響です。
喫煙はがん、心疾患、脳血管疾患などの生活習慣病だけでなく、歯周病や慢性閉塞性肺疾患など、さまざまな疾患のリスクファクターとなる事が知られています。
これらの為害作用は煙草の煙に含まれる約40種類の発がん性物質と約200種類の有害物質によるものと考えられています。
その中でも、ニコチン、一酸化炭素、タールは三大有害物質と言われています。

歯周病に対する喫煙の影響
たばこの煙にさらされる最初の組織は口腔なので、様々な影響を及ぼします。
喫煙者が歯周病に罹患する割合は非喫煙者に比べて2~8倍と言われています。
ニコチンの免疫系に対する影響により、歯周組織抵抗力が低下し、またニコチンの末梢血管収縮作用により血流低下が伴うので歯周病の発症や進行に関わると考えられます。
またニコチンはコラーゲンの産生を抑制し、コラゲナーゼの産生を促進することで、歯周組織破壊を促進し、また、ニコチンの刺激により、歯周組織の創傷治癒を遅らせると考えられています。

かみぶろ

喫煙者の口腔内所見としては
歯肉の黒色化、歯肉の繊維化、歯面への着色、口臭の増悪、味覚の低下、唾液の減少などがあります。
歯肉はニコチンや一酸化炭素の影響により酸素濃度や免疫力が低下しているため、強い局所の炎症は見られず、プロービング時の出血は少なく、発赤も弱いです。
プラークの付着量や辺縁歯肉の炎症については、喫煙者と非喫煙者の差は見られませんが、歯槽骨の吸収度、歯周ポケットの存在部位数については、喫煙者の方が非喫煙者よりも重度と言われています。
また、歯の根と根の間で起こる、根分岐部病変は、喫煙者の72%、非喫煙者の36%にみられます。
喫煙者は非喫煙者に比較して、抗菌治療や、組織再生誘導法、またインプラント治療の予後が悪く、遊離歯肉移植はほとんど失敗し、外科的な歯周治療によるポケットの減少は少なくなります。

またインプラントの治療の失敗率は2倍以上になり、GBRによる1年後の骨造成量は非喫煙者の40%程度にとどまります。
たばこの中の有害物質により、免疫力は衰え、炎症症状が出ないままインプラントを支える歯肉の病状が進行していくため、気づいた時にはインプラントを除去しなくてはならないほど病状が進行してしまうこともあります。
1日10本以上吸われる方は特にリスクが高くなります。

当院では喫煙による全身および歯に与える影響が大きいことから、なるべく禁煙を推奨させて頂いております。

※紙たばこや電子タバコでも「喫煙」の分類に入っていますので、悪影響を及ぼすことは変わりませんので注意しましょう!

TOP