歯周病治療・予防について
歯周病治療・予防について
歯を失う原因で最も多く、歯と歯茎の間にプラークと呼ばれる歯垢がたまり、きちんと除去しないと細菌によって歯茎に炎症を引き起こし、歯茎が腫れたり出血をしたりします。
30代以上の日本人の80%が罹患していると言われ、また糖尿病や心疾患、早産などの全身疾患にも大きな影響を及ぼすことが分かっています。
歯周病の特徴は、痛みがなく静かに進行していくことです。歯茎に炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなっていくと、腫れたり、グラグラしたり、ものが噛めなくなり、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
このように歯周病は口だけでなく、全身の健康の面からも早期発見や予防が大切とされています。
以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。お早めにご相談ください。
歯周病の原因は、大きく2つに分けられます。
歯周病の直接の原因はプラークです。プラークは多くの種類の細菌が増殖してかたまりとなったもので、ブラッシングが充分でなかったり、砂糖を過剰に摂取したりすると、細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面に付着します。
プラークは粘着性が強くうがいをした程度では落ちません。また、歯垢は取り除かなければ硬くなり、歯石と言われる物質に変化し歯の表面に強固に付着します。これはブラッシングだけでは取り除くことができません。
歯周病細菌は酸素の少ない場所を好むため、主に歯周ポケットの中に存在します。そして、毒素や酸素を放出して歯周組織を破壊していき歯周病が進行していきます。
歯周病の直接の原因はプラークですが、「口腔内の環境」や「生活習慣」の中には間接的に歯周病を悪化させるリスクファクターと呼ばれる危険因子が潜んでいます。歯周病が生活習慣病の一つといわれるのはそのためです。
このような方は歯周病になりやすかったり、進行が速い傾向にあったりします。歯周病予防には、適切な歯みがきでプラークを取り除くことが基本ですが、歯周病のリスクファクターを少なくすることも大切です。
健康な歯周組織
歯周炎(軽度)
歯茎に炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。
歯周炎(中等度)
炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。
歯周炎(重度)
顎の骨が半分以上溶けています。歯周ポケットがかなり深くなり、歯は更にグラグラの状態になります。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。
今まで歯医者へ行くのは「歯が痛くなった時」や「虫歯の治療するために」という考え方ではありませんでしたか?もちろん治療医療は必要不可欠ですが治療医療のみだけ進んでしまうと、結果的に虫歯や歯周病が増え続けてしまうのが現実なのです。
予防に力を入れている欧米諸国では、「歯を守るために、歯が痛くなる前に歯医者へ行く」という考えが根付いており、日本と比べると海外の方が予防の意識が強いと言えます。
お口のトラブルを早期発見することができれば、早い段階での治療を受けることが可能なため、治療費や治療期間の短縮にもつながります。
一人ひとりに最適なオーダーメイドの予防をご提供するためにも、口腔内撮影、視診などを行い、現在の歯や歯ぐき、お口の状態を正確に把握します。
歯石は歯垢(プラーク)が石灰化してできた硬い塊で、歯磨きなどの通常のセルフケアでは落とせません。スケーラーという歯科医院専用の器具を使用して、歯の表面はもちろん、よく耳にする歯周ポケット(歯と歯ぐきの隙間)内にある歯垢や歯石を除去します。これが「スケーリング(歯石取り)」です。
予防としての目的だけでなく、初期の歯周病(歯肉炎)を改善する治療としても行います。
効果的なセルフケアの方法はお口の状態によって異なります。当院では予防のプロである歯科衛生士が、一人ひとりに適した歯みがきの方法やケアグッズの選び方をご提案いたします。
普段のブラッシングでは落ちない歯の汚れや細菌の膜(バイオフィルム)を機械を用いて取り除く歯のメンテナンスのことをいいます。セルフケアだけでは磨き残しを完璧に防ぐことは難しいです。
また、一度歯に付着したタバコのヤニやステインなどは通常の歯磨きだけでは取り除くことができません。そこで私たち専門家がツルツルにみがきあげることによって汚れが再付着することもふせいでくれます。